戸畑剣道連盟
  • 戸畑剣連からのお知らせと年間行事
  • 昇級・昇段審査会のお知らせ
  • 昇級・昇段 審査料一覧
  • 戸畑剣道連盟会費について
  • 戸畑剣道連盟 所属道場の案内 昇級審査会の内容

戸畑剣道連盟では、少年少女剣士を募集しています。

 剣道は、日本古来の武道(スポーツ)です。剣道は、「礼にはじまり、礼に終わる」と言われるように特に礼節を大事にしています。少年剣道で大切なことは、稽古相手を尊重し、大切にすること。仲良く稽古ができる。その中で切磋琢磨して、自分を強くしていくことです。

 運動が苦手、集中力がない。気が弱くて、いじめが心配。勉強もとても大切ですが、それを支える、心身の強化も大切です。一年もたてば、見違えるように成長します。楽しい仲間が待っています。


剣道は、頑張って稽古をすると、昇級、昇段することができます。

それは、履歴書に記載できる資格になります。

3級は、小学校5年生から取得可能です。

6年生までに1級まで取得できます。

初段は、中学1年から取得に挑戦できます。


昇級審査の内容は???

 

 ○ 3級 (1)切り返し

     (2)正面打ち 

     (3)木刀による剣道基本技稽古法 基本1から4まで

 ○ 2級 (1)切り返し

     (2)総合的打ち込み

     (3)木刀による剣道基本技稽古法 基本1から6まで

 ○ 1級 (1)切り返し

     (2)互格稽古

     (3)木刀による剣道基本技稽古法 基本1から9まで

 

※携帯品:剣道具一式、木刀

 ※木刀による剣道基本稽古法の審査は、受審者同士で行い、

  元立ち・掛かり手の両方を行います。

昇級審査を受けられる方は、参考にしてください。


 

 初段 中学1年以上(満13才以上)    立ち合い・学科筆記試験  

                                                                  日本剣道形1~3本目

二段 初段を合格後1年     立ち合い・学科筆記試験  日本剣道形1~5本目

三段 二段を合格後2年     立ち合い・学科筆記試験  日本剣道形1~7本目

四段 三段を合格後3年     立ち合い・学科筆記試験  

                                                                太刀 日本剣道形1~7本目    小太刀 3本


事務局からのお願い

昇段審査・昇級審査会の申込書は、各学校・道場で取りまとめて一括して郵送をお願い致します。審査料・登録料も一括して振込用紙にてお支払いください。それ以外は、事務局として受け付けません。

申込書には、指導者の印が、必要です。ない場合は、無効となります。

指導者は、申込書に必ず目を通し、脱字、誤字、誕生日の西暦など詳細にわたりご確認ください。また、読みにくい文字(極端に小さな文字、丸文字などが見受けられます)があれば、受審者にご指導をお願い致します。


戸畑剣道連盟に所属している剣道教室、道場です。ぜひ、見学してください。

 

〇啓明会 啓明会剣道、剣道教室、北九州、戸畑、啓明会 | 啓明会 | 北九州市 (tobata-keimeikai.wixsite.com)

〇福岡神武館 北九州 戸畑 剣道道場 福岡神武館 (f-shinbukan.com)

〇春風館    剣道道場 春風館 公式ホームページ | 剣道門下生募集中 (shunpuukan.com)  

〇沢見少年剣道教室

沢見少年剣道教室|北九州市戸畑区 (sawamikendo.wixsite.com/my-site)

〇清流錬成会


戸畑剣道連盟事務局

〒803-0064 北九州市戸畑区沖台1-7-1-303 

 戸畑剣道連盟 事務局長 坂田修二

 連絡先 090-1086-3052  marians9@poppy.ocn.ne.jp

 事務補佐 佐藤  info@tobata-kenren.com

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • 戸畑剣連からのお知らせと年間行事
  • 昇級・昇段審査会のお知らせ
    • 初段 二段 三段審査会
    • 高校三段・四段・五段昇段審査会
    • 七段・六段昇段審査会
  • 昇級・昇段 審査料一覧
  • 戸畑剣道連盟会費について
  • 戸畑剣道連盟 所属道場の案内 昇級審査会の内容
  • トップへ戻る
閉じる