新型コロナ感染予防のため、中止とさせていただきます。
日 時 令和2年11月8日(日) (中止)
受付8時~8時30分
開会式 午前9時
会 場 北九州市立浅生スポーツセンター体育館
(戸畑区浅生二丁目1-1) (戸畑区役所より南側、斜め向かい)
参 加 資 格
北九州市内の小・中学生及び、大会実行委員会推薦の学校及び、道場、
教室等の生徒で 選手構成
団体戦 小学生5名 男女混合可(複数参加可)先鋒・次鋒4年生以下、中堅・副将・大将6年生以下
中学生 男子5名・女子3名、各々男女別学年フリー(複数参加可)
※但し、中学生は男子団体に、女子2名以下の編入は可とする ※上記いずれも、複数参加時はチーム名をA・B・Cで記載
(チームをまたがっての出場は、できません。)
選手交代は、試合開始前までに審判主任へ申し出る事
※オーダー表は、選手交代を認められましたら、試合場の掲示係員に申し出て変更してください。オーダー表は、当日、受付にお持ちください。
試合方法 トーナメント方式 表彰
個人戦は優勝・準優勝・三位2名。
団体戦は、優勝・準優勝・三位2チーム 区分
団体戦 小学生1区分・中学生男女2区分の合計3区分
個人戦 幼年、小学生1・2年、3・4年、5・6年生の4区分
中学生男女別、共に学年フリーの2区分
※参加者数により変更する場合があります
※選手交代は、試合開始前までに審判主任へ申し出る事 試合時間 団体戦、個人戦共に小学生2分3本勝負、中学生3分3本勝負
個人戦にて小・中、時間内に勝負決しない場合は、審判判定にて勝敗決定 但し、優勝決定戦は、勝負決するまで行う
判定について 延長なしで即判定になります。判定は、有効打突に近いもの、積極的な試合運び、気勢発声が判定材料となります。反則の有無は、判定材料になりません。(反則2回で1本は、規則通りです)
団体戦にて勝敗、取得本数が同じ場合は任意の代表戦、1本勝負にて勝敗決定
参加料
個人戦1名1千円、団体戦1チーム5千円、中・高女子は、1チーム3千円
〇参加料の返金について
試合当日の選手変更においての参加料の返金はできません。
その他 前年度個人戦優勝者は「優勝トロフィー」と深川杯(有田焼)及び団体戦優勝チーム は、するすみ楯の返還をお願い致します(レプリカ授与)
試合中の負傷は、応急処置のみとし、その後の責任は負いません。
選手の紅白タスキは、各自で持参して下さい。
大会の駐車場について
当日、浅生スポーツセンター駐車場は、来賓、審判員、スタッフ、選手専用バスのみになります。
近隣の有料駐車場をご利用ください。
浅生スポーツセンター前で選手・荷物等を降ろす際は、かなり混雑しますので迅速に行い、係員の指示に従ってください。あまりに混雑する場合は、乗降禁止になります。
浅生スポーツセンター駐車場(有料)
一般駐車は、可能ですが、30分/100円となります。
飛幡神社駐車場(有料)
朝、7時には、駐車可能です。終日500円となっております。
大会駐車券の割り当てのない方は、こちらをお勧めいたします。一般車両も利用されますので早めに満車になることが予想されます。お早目の駐車を!
※会場利用のご注意点とお願い
選手の控室として1階武道場(全面)をお借りしています。くれぐれも武道場の床や畳、既設の物等に損傷など与えないようにお願い申し上げます。飲食をする場合は、敷物を敷いて汚さないようお願い致します。また、センター内ロビー、敷地内での練習、素振りは、禁止となっております。練習は、アリーナ(試合会場)で試合開始前にお願い致します。
会場内の移動は、はだし厳禁となっております。履物の管理は、各自、各団体にて行ってください。また会場内は、走らずに落ち着いた移動をお願い致します。
センター内ロビーでの食事は、できません。控室(武道場内)、アリーナ、観覧席、センターの裏手の通路以外の場所(センターの一般利用者の邪魔にならないようにお気を付けください)では、飲食・休憩はできます。
誠に恐縮ですが、各自、下足入れ袋と武道場用の敷物シートをご持参下さい。会場や各駐車場にゴミなど残さないようにお願い申し上げます。なお、会場施設では、ごみ箱を設置いたしておりません。ごみ等は、各自、お持ち帰りください。